いざと言う時の、AEDの使い方

皆さんは、 AED(Automated External Defibrillator)をご存知でしょうか? 日本語に訳すと 「自動化された、体外式の、除細動器」となります。

電気ショックを与える機械、というイメージは御存知だと思いますが、どのような病気に使うのかまでは医療者以外はあまり認識されていないのではないでしょうか。

Contents [非表示]

1 AEDについて
1.1 AEDは、どこに設置されているのかご存知ですか?
1.2 どんな形なのでしょうか?
1.3 どんな疾患に使うのでしょうか?
1.3.1 心室細動とは、
1.3.2 心室頻拍とは、
1.4 AEDの使用方法はどうするのでしょうか?
1.5 心停止が続いたらどうなるのでしょうか?
2 まとめ
AEDについて

今回は、このAEDについて御説明させていただきたいと思います。

AEDは、どこに設置されているのかご存知ですか?

大体、大きな駅、空港、飛行機、新幹線、フェリー、 学校、スポーツ施設、公共施設、大規模な商業施設、温泉施設、遊興施設など、どこにでも設置されているといっていいと思います。

どんな形なのでしょうか?

色々なものがあります。これが1つの問題でもあると思いますが、メーカーによって形が異なっていますが、使用方法はすべて同じです。

どんな疾患に使うのでしょうか?

心室細動と無脈性心室頻拍です。

心室細動とは、

心室が細かく動くという名前の通り心室が全体として収縮せず、一部が不規則に収縮し 、小刻みに揺れているだけの状態です。

心臓は血液を全身に送り出すポンプの役割をしているわけですが 、心室細動の 時は細かく揺れているだけで心室が収縮していないため 、ポンプの働きはありません。

心室頻拍とは、

心室が頻繁に拍動するという名前の通り、心室が速いテンポで拍動している状態です。

心臓が血液を送り出すためには、1に心臓が拡張して血液を心臓に貯める、2に心臓が収縮して血液を送り出す、この2つの過程が必要となりますが、心室頻拍の時は、心臓があまりにも早く収縮するため1の過程が出来なくなっており、結果として空打ちの状態となっています。

このように、上記の2疾患は心臓のポンプ機能が失われているため全身からしてみれば動いていないに等しい状態であり、「心停止」の状態なのです。

電気ショックを考慮する疾患はこの2つを考えます。ちなみに病院では、その他の不整脈にも電気ショック治療を行うことがあります。

AEDの使用方法はどうするのでしょうか?

大前提として、

呼びかけや揺さぶりに対して反応がないか?
呼吸をしていないかを確認します。
2つが確認出来たら心臓マッサージを開始します。
緊急事態で一人では対応が困難ですし、なにより不安になることは当然です。人を集めて、救急車を呼んでもらい、AEDを持ってきてもらいます。
AEDの電源を入れ、指示に従いパッドを 貼り付けます 。難しいかもし れませんが 、 この間も心臓マッサージは続けます。
するとAEDが心電図の解析を始めます。この時は心臓マッサージを止め 、倒れている人に触らないようにします。
上記の疾患であれば、AEDが電気ショックの必要性を判断し、充電を始めます。
充電が完了するとショックボタンが点滅するので、自他共に倒れている人から離れショックボタンを押します。
ショック後は、速やかに心臓マッサージを再開します。AEDはその間も 心電図解析を続けてくれ、必要であればショックを指示しますのでそれに従います。
繰り返しになりますが、これは一人では行わ ないでください。必ず人を呼び、救急車を待つ間に試みるようにしましょう。
心停止が続いたらどうなるのでしょうか?

心停止に陥った後、電気ショックが1分遅れるごとに救命率が7~10%ずつ低下すると言われており 、10分以上放置されるとほとんど助からないとされていま す。

救急車が現場に到着するまではおよそ6分かかるとされており、この時点で救命率は40%です。発見してすぐに心停止を解除することができれば、救命率は格段に高まります。このことから、迅速な心停止の解除が求められるのです。

まとめ

心室細動と無脈性心室頻拍はいずれも恐ろしい病気ですが、見方を変えると「 電気ショック治療により救命できる可能性の高い病気」であり 、AEDの使い方を知っておくことは非常に大切なことです。

いざという時に備えて、今一度AEDについて理解を深めて頂けると幸いです。